AIドアマンブラッシュアップ(表面実装品のESP32を回路に組み込んでプリント基板を作成)

乾電池による電源供給に続き、AIドアマンのブラッシュアップを行っていきます。
今回は、プリント基板の設計です。


ブレッドボード上ではESP32の変換ピッチ基板を使っていましたが、プリント基板上ではそうもいかないため、
変換基板上の実装をそのままプリント基板上に再現します。
具体的には、変換基板(AE-ESP-WROOM-32)の配線図を見ると、3V3端子に対して0.1μF,47μFのコンデンサがついているので、これを忘れずにつけておきます。
また、三端子レギュレータ(NJM2391DL1-33)のデバイスデータに関してはネット上にないため、新規に作成しました。
参考にしたのはこちら
そのうち自分で作ったデバイスデータを公開できたらいいのですが、、、、
githubで公開してみました!
(参考にしたサイト:
https://qiita.com/under_chilchil/items/ec9d0050c1e3fb6576de
https://qiita.com/harufuji/items/5e958a87d35a81216c03

公開URLはコチラ(ライブラリの中には他の部品も入ってますので無視してください)
https://github.com/taiotsukou/blog/blob/master/MyParts.lbr



そして、実際の回路図がこちらです。
ざっくりですが、上の方にあるのがレギュレータ回路で、右側にあるのがESP32のプログラム用端子、サーボモーター用の端子になります。
ESP32にはプログラム用の2個のタクトスイッチを接続しています。
f:id:mou-tsukareta:20190310235402j:plain


ボード図はこんな感じ。
f:id:mou-tsukareta:20190310235409j:plain


これを実際に作成してはんだ付けしたのがこちら。
f:id:mou-tsukareta:20190310235421j:plain


ここまでは順調なのですが、このあと少し詰まったのがプログラムの書き込み。
まずデフォルトの設定で書き込むと、なぜか書き込めない(Arduino IDEの画面で、Connecting...が続いてTimeoutする)。
試しに設定を変更(書き込みボーレート115200, 周波数40Hzに落とす)したところ、うまく書き込むことができました。
この原因を深く追及するつもりはありませんが、もしかしたら今回初めて挑戦したチップコンデンサに何か問題があるのか、コンデンサの容量値が間違っているのかもしれません。
・前者の理由:回路上でマルチメータで計測すると容量が0Fと表示されたため、もしかしたら故障した?次はDIP品で確実に実装した方がいいかも
・後者の理由:ESP32変換基板の回路図をみると、3V3には100uFと1uFのコンデンサが付いているが、部品名としてはC1が47uF、C2が0.1uFのものが明記されている。今回は部品名を信じて実装した。本当は100uFと1uFが正しいのかもしれない。
f:id:mou-tsukareta:20190311000833j:plain


とりあえず回路面でのブラッシュアップはここまでとします。